【須川岳・栗駒山麓の春】久保川イーハトーブ世界の春

栗駒山(須川岳)の麓にある、日本の里山の原風景 久保川イーハトーブ世界。
久保川イーハトーブ世界の春~初夏をご紹介します。

久保川イーハトーブ世界は、日本にもともとある生物や植物である在来種を、外来種から守る自然再生の取り組みを行っております。
この取り組みによって、日本の里山の原風景が蘇っているのです。

ひとと自然が共存し、どこか懐かしさを感じる、久保川イーハトーブ世界SATOYAMA(里山)の日本原風景。
自然散策をするとともに、このような日本原風景を守る活動に目を向け力になってゆくことも、観光の醍醐味です!

【須川岳・栗駒山麓の春】久保川イーハトーブ世界の春

一関市街地では桜の見頃を終え、新緑の季節となりましたが、里山ではこれからが春本番。
『久保川イーハトーブ世界』の春から初夏にかけての魅力を、研究員さまに先取りして教えて頂きましたので、当ブログでも紹介いたします!

【4月下旬】栗駒山(須川岳)と芽吹きの雑木林。野生のカスミザクラも花盛りです。

【4月下旬】春の林を彩るナガハシスミレ。日本海側の多雪地域を中心に自生します。

【5月上旬】湿地を代表する春の妖精、サクラソウです。

【5月上旬】雪解け水を運ぶ久保川。特に上流域は水が澄んでいます。

【5月上旬】夏の訪れを招く渡り鳥、キビタキ。子育てをし、秋まで県内に滞在します。

【5月上旬】日本三鳴鳥の一種、オオルリ。他の夏鳥と同じく、5月の繁殖期によくさえずります。

【5月中旬】サワオグルマとウスバシロチョウ。本種の成虫が現れるのは、数週間だけです。

【5月中旬】ため池の水面に映る、鮮やかなヤマツツジの花。

【5月中旬】やや湿った林の縁に咲くルリソウ。目の覚めるような青い花弁が魅力的です。

【5月下旬】清流に鳴くカジカガエル。川に耳をすませば、その美声が聞こえるかもしれません。

【5月下旬】川辺、西日に羽を輝かせるミヤマカワトンボ。

【5月下旬】林の湿原にニッコウキヅゲが咲き乱れると、いよいよ夏の始まりです。

春の一関に宿泊したら、久保川イーハトーブ世界の里山へ!

アクセス情報や久保川イーハトーブ世界については、こちらをご覧下さい!

★【周辺観光情報】久保川イーハトーブと自然再生の取り組み

また今回の記事は、久保川イーハトーブ自然再生研究所様より、素晴らしいお写真をご提供頂きました。

研究員さまのブログでは、美しいお写真とともに里山の自然について詳しく書かれております。

くぼかわ里山日記

ぜひこちらもご覧下さい!

\一関 冬の観光/いちのせき雪上楽園2023

【中尊寺の桜】春の最新開花情報とアクセス

関連記事

  1. 【岩手・ホタルの名所】ゲンジボタルとヘイケボタル…

    岩手でホタルの名所として、一関市の久保川イーハトーブ世界(知勝院境内地内)が…

  2. 毛越寺の桜の写真

    【毛越寺の桜】平泉 春の観光とアクセス情報

    世界遺産平泉 毛越寺へ桜を見に行きませんか?穏やかな春の気候は毛越寺の庭…

  3. 【猊鼻渓の春】一関で舟下り観光とアクセス・イベン…

    猊鼻渓は日本百景の幻想的な渓谷。舟下りで絶景を楽しめるスポットです。春は…

  4. ニッコウキスゲのお花畑in一関!久保川イーハトー…

    ニッコウキスゲの群落が岩手・一関に!久保川イーハトーブ世界のニッコウキスゲで…

  5. 【国道開通!】須川岳(栗駒山)の山開き前2021…

    栗駒山(須川岳)の山開き前・道路開通前の様子が今年も麓に届きました!4月…

  6. 西和賀2

    【西和賀のわらび】旬の山菜 極上の西わらび!産地…

    岩手県西和賀町は、奥深い自然に囲まれ豪雪地帯として知られております。西和…

  7. 毛越寺の大泉ヶ池の風景写真

    ベリーノホテル一関に宿泊したら!毛越寺の紅葉前写…

    世界遺産奥州平泉の「毛越寺」の、紅葉前の風景を、写真で紹介します。毛…

  8. 松栄堂1

    【菓匠 松栄堂】城下町 岩手一関の銘菓!カフェも…

    菓匠 松栄堂は、城下町である岩手の一関を語るにはなくてはならない存在。松…

最近の記事

  1. 須川紅葉2
  2. ソフトクリーム
  3. 花と泉の公園
  4. 厳美渓の桜3
  5. 毛越寺の桜の写真
PAGE TOP